2012/05/06
たおやかに。
先日髪を切りに行きまして、
目線の先に張り紙があったんですね。
「泡トリートメント、はじめました」的な。
そんな冷やし中華的に言われてもって感じだったんですけど、
気になって張り紙を見てたんです。
そこに「たおやかな髪に」と。
たおやか。
たおやか…?
あまり聞きなれない形容詞。
なにそれ?
田尾安志?
担当の人に聞いてみる。
たおやかってどんなですか?
困ってました。
正直、困ってました。
そんなときは辞書アプリ。
こんなときに辞書アプリ使うんね。
アプリ探して起動するより、
ふつーにブラウザ使っちゃうんですけどね。
そっちの方が早いから。
なにその本末転倒。
剛力さんありがとう。
auスマートパスの便利さは十分伝わってるよ。
で、「たおやか」の意味。
■ たお‐やか 〔たを‐〕
[形動][文][ナリ]《「たお」は「たわ(撓)」の音変化》
1 姿・形がほっそりとして動きがしなやかなさま。
「―な少女のからだ」「―になびく柳」
2 態度や性質がしとやかで上品なさま。
「―な女性」「―な身のこなし」
[派生]たおやかさ[名]
(引用:デジタル大辞泉)
え、いいの?
髪、細くなってまうん?
ボリューム減ってしまうん?
盛れないよ。
昇天ペガサスMIX盛りできないよ。
しなやかってのはいいとして。
しとやかで上品ってのもいいとして。
そっちの意味で使ってるんだろうね。
勉強になります。
結局、泡トリートメントはやめときまして、
期間限定の頭皮マッサージだけしてもらうことに。
今日までですって言われたらさ、
やってみようっておもっちゃうのが人の性(さが)だもの。
え、そういう商売?
オプション付けちゃういいカモ?
そんなことないですよ。
Noん時は、きっぱりNoと言いますもん。
ご一緒にポテトは頼まないし。
スタバでエキストラホイップしないし。
家電は5年保証付けないし。
auスマートパスとか入らないし。
パケット定額も入らないし。
かたくなにNo。
え、それは損してる?
パケ死しちゃう?
え、パケ死って死語?
まじ?
ちょべりばナンデスケドー。
てなわけで頭皮マッサージしてきて、
スーハーちょべりぐな頭皮で連休も終わりだそうです。
剛力さんみたいに、夢中になると変な顔にならないように、
たおやかに明日から生きていこうと思います。
明日も研修に夢中。
ちょべりる。
ちょーべりーるーてぃん。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿